勉強

勉強は量より質?質より量?

こんにちは、ズッキーニです。

皆さん、勉強は量派ですか?質派ですか?

私はとにかく遊びたい、自由に時間を使いたい人間です。とにかく勉強時間は短くしたかったため、質を重視していました。

今回は勉強は量なのか、質なのかについて考えたいと思います。

やはり勉強は量

私は圧倒的に質を重視してきたので、質だ!と言いたいのですがいったん落ち着きましょう。

結論を言うと最終的には質のほうが大事だと思うのですが、この質を得るためには何が必要でしょうか?

野球の練習に置き換えてみましょう。(野球やったことないのでイメージです。)まず体力が必要ですよね。そのために走り込みやトレーニングを行い、その後、何回も素振りをして基本的なフォームを体に覚えさせたり、ノックなどをして守備の仕方を体に叩き込みます。その基本的なことを繰り返すことで習得し、試合で実践を踏んで、自分に合うスタイルを見つけていきます。

勉強も同じです。まずは基礎的な部分を何度も何度も繰り返すことで、自分に合った勉強スタイルを見つけることができるのです。この自分に合った勉強スタイルを見つけられれば、勉強の質は自ずと向上していきます。ですので、質を得るためには、量が必要だということです。

量をこなすだけでは通用しなくなる?

質を得るために量が必要、ということは理解いただけたと思います。しかし、量をこなしても、なかなか自分に合った勉強スタイルを見つけられない、という方も多くいらっしゃると思います。そこで、量だけに依存した勉強スタイルでは通用しないのか、と思う方も少なからずいると思います。

私の考えでは、量だけでは太刀打ちできなくなる場面がやってきます。その転機は、中学から高校に上がったタイミングで訪れます。つまり、中学までは量だけでも太刀打ちできますが、高校からはなかなかうまくいきません。実際、私も高校に上がったタイミングで、勉強につまづく友達を多く見ました。その友達は総じて量に依存する勉強をしていました。なぜ高校から太刀打ちできなくなるのかというと、勉強量が圧倒的に増えるからです。

人間の記憶できる量を仮に100としましょう。中学範囲までの勉強量を60くらいとしたとき、高校の範囲の勉強量は大体4~5倍の240~300くらいだと思います。あくまで私の体感値ですが、これくらいの差はあると思います。つまり、中学まではその60を勉強量をこなして頭に詰め込めば、太刀打ちはできますが、高校では完全にキャパオーバーとなってしまいます。人間の脳は使わない知識から忘却していくものですので、いくら詰め込んでも全てを網羅する形で覚えることができません。そのため、高校に入ると、量に依存した勉強だけではやっていけなくなる人が多いです。中には脳の記憶領域が広く、すべて覚えられる人もいるかもしれませんが、少数派だと思います。

また、すべてを詰め込もうとして一日何時間も勉強している方もいるかもしれませんが、人間の集中力はもって1、2時間ほどですので、効率の悪い勉強になっている可能性もあります。せっかく長い時間を浪費して成果が出ないとモチベーションが下がってしまいますよね。。。

質を高めよう!

ということで、最終的には量より質、となるわけですが、質を高めるのっていうのは簡単だけど、身につけるのは難しいですよね。ただ、上でも示したように、量をこなさないと質を手に入れるチャンスもない、と思っておいたほうがいいです。中には天才的な脳を持っていて、最初から勉強を効率よく行う方法を知っている、という人がまれにいると思いますが、大体はそんなことありません。効率よく勉強している人は、その前段階で量をこなしているはずです。

皆さんは授業時間を有効活用していますか?単に黒板に書かれたことをノートをとっているだけではあまり活用できていません。正直私はノートそのものをあまり使用していませんでした。その場で理解しようと先生の耳を傾け、必死にその場で理解しようとしていました。自分に合った勉強スタイルを見つけられている人は、どういった要点で勉強すればいいのかがわかっているため、先生の話や教科書の内容などをどのように頭に入れればいいのかがわかっているため、授業内でほとんど完結することもできるようになります。

ここからは私の余談ですが、数学は宿題の提出用ノート以外、ノート自体ありませんでした。数学に関しては好きだったので、自分で半期先くらいまで先取りしていた、というのが大きいかもしれませんが、授業中に習う範囲はすべて理解していたので、わざわざノートを使うことがなかったのです。内容は理解しているので、問題を解く時間を与えられたときはすぐ解き終え、自分の先取り勉強を進める、といったこともしていました。(授業態度で成績をつけられていたら、評価悪そうですが笑)好きな科目だとこういった効率化をすることもできます。実際、高校時代は部活もやっていたため、家に帰るとヘロヘロで勉強はほとんどやっていませんでした。親も受験期以外家で勉強する姿は見たことなかった、という始末です。それほどまでに家で勉強はしない子でした。

まとめ

勉強は範囲が広くなると量だけでは太刀打ちできなくなってきます。その質を得るためには量をこなすことが必要となります。やり方はわからないかもしれませんが、最初はがむしゃらに量をこなしていってもいいと思います。行動を起こさない限り、活路は見出せません。量をこなし、自分に合ったスタイルを模索し続けましょう。早い遅いはあると思いますが、あきらめずこなしていればいずれはだれでも身につけることができると思います。

何か皆さんの背中を押せる内容となっているとうれしいです。それではっ。